Recent Papers and Book
国内研究会,シンポジウム
2025
- 瀧口 諒久, 峯 恒憲, 荒川 豊: "BERTopicとJSダイバージェンスを用いたニュース閲覧記事の多様性評価手法の提案,"
2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)OS-2 計算社会科学, 2025年5月28日(水) 13:40 ~ 15:20, to appear
- 塩尻 遼太,王 剣,峯 恒憲:"ドライブレコーダデータと犯罪事件情報とのマッチング分析,"
第100回高度交通システムとスマートコミュニティ研究発表会,同志社大学今出川キャンパス,3月12日,2025
- 柳 鷹,峯 恒憲:"プローブデータを用いた乗客乗降予測と空車運転特性分析,"
第100回高度交通システムとスマートコミュニティ研究発表会,同志社大学今出川キャンパス,3月12日,2025
- 二村 彰,峯 恒憲:
"卒業研究配属選択支援システムの開発", 火の国情報シンポジウム,3月6日,
長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパス(NUTIC),2025
- 織 睦樹,山口 晃平,峯 恒憲:"ダムの貯水量データを活用した渇水予測モデルの提案とその検証,"
SMASH25 Winter Symposium (SIG-ICSセッション), 名古屋工業大学,2月18日,2025
優秀賞 New
- 安部 健太,松本 拓也,峯 恒憲:"社内研修の振り返り文における質問文を活用した認知的評価の特定,"
SMASH25 Winter Symposium (SIG-ICSセッション), 名古屋工業大学,2月18日,2025
- 松本 拓也,安部 健太,峯 恒憲:"社内研修生の振り返り文章からのメタ認知行動推定,"
SMASH25 Winter Symposium (SIG-ICSセッション), 名古屋工業大学,2月18日,2025
2024
- 喜田周作・峯 恒憲・荒川 豊,"ニュースサイトにおけるフィルターバブル状態の事前検知モデルの検討",
第21回テキストアナリティクス・シンポジウム
- 古賀 勇大, 崔 赫秦, 福嶋 政期, 峯 恒憲, 荒川 豊 (九大),
"コンテキストに即した応答生成のための対話型AI用プロンプトの検証",
DICOMO2024, pp. 1521 - 1530, 6月28日, 2024
- 瀧口 諒久, 峯 恒憲, 荒川 豊 (九大), "Sentence-BERTを用いたニュース閲覧記事の多様性と閲覧傾向の調査",
DICOMO2024, pp. 1012 - 1019, 6月27日, 2024
- 谷澤 健太, 中村 優吾, 福嶋 政期, 荒川 豊, 峯 恒憲 (九大),
"指輪型デバイスを用いたフィンガージェスチャーによるドローン操縦方式の提案",
DICOMO2024, pp. 184 - 191, 6月26日, 2024
- 細川 陽平 (筑紫丘高等学校), 峯 恒憲(九州大学), "ChatGPTに小学生国語の問題を解答させる際の課題と対策,"
人工知能学会 第100回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST), pp.12-16, 3月16日, 2024
- 中尾 一心,峯 恒憲,"コミュニティノートの有用性評価分析," 情報処理学会自然言語処理研究会,3月10日,2024
- 森 登志樹,正井 克俊,崔 赫秦,中村 優吾,福嶋 政期,峯 恒憲,荒川 豊,"瞬目誘発のための眼の乾燥を考慮した
空気圧式眼鏡型デバイスの基礎検討," インタラクション2024, 3月8日, 2024
- 斉藤 虎太郎,荒川 豊,峯 恒憲,"若年運転者の車両選好と運転特性の関連性調査," 第96回情報処理学会高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS),3月4日,2024
2023
- 小西 宏樹, 峯 恒憲: "時空間路線バスネットワークに基づくバス移動時間予測,"
ITS シンポジウム 2023,
Dec 8, 2023
- 斉藤 虎太郎,荒川 豊,峯 恒憲, "大学キャンパス内カーシェアリングサービスの利用者運転特性の調査,"
第95回情報処理学会高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS), 11月16-17日, 2023
(奨励発表賞)
- 江口 直輝, 中尾 一心, 斉藤 虎太郎, 汪 俊涛, 本松 大夢, 峯 恒憲:
iTOChat: ChatGPTを用いたオープンキャンパス学科診断ボットの構築と性能評価,
第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
2023年10月25-27日(金)
- 酒井 敏彦, 千綿 伸彦, 峯 恒憲: "手掛かり語タグを用いた特許文書の材料科学技術表現抽出," 研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT), Vol. 2023-IFAT-151, No. 1, pp. 1-6, 2023
- 小西 宏樹, 峯 恒憲: "地方自治体におけるオンデマンドバスの乗降データ分析,"
第93回情報処理学会高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS), Vol.2023-ITS-93 No.6, May 18, 2023 (奨励発表賞)
2022
- 山田 誠, 峯 恒憲, "社内研修で記された振り返り文章のモダリティ推定," 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会, AI2022-37,
pp. 24-29, Dec. 21st, 2022
- Zhao Yifan, Tsunenori Mine, "Density-based Bias-Free Automatic Chart Generation for Rhythm Games," 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会,
AI2022-35, pp.13-17, Dec. 21st, 2022
- 竹内幹太, 峯 恒憲, "社内研修の振り返り文章からの人物推定結果に基づくエラー分析," 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会,
AI2022-38, pp. 30-35, Dec. 21st, 2022
- 上野恭平, 峯 恒憲, "講師レポートによる対照学習を用いた成績推定," 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会,
AI2022-43, pp.56-61, Dec. 21st, 2022
- 小橋駿平, 峯 恒憲, "キーワードに基づく学習状況報告文の生成手法の提案," 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会,
AI2022-44, pp. 62-67, Dec. 21st, 2022
- 川谷卓哉, 峯恒憲, "路線バスプローブデータ解析による地域内複数路線の
遅延状況の関係分析," 第20回ITSシンポジウム,
柏の葉カンファレンスセンター, Dec. 9th, 2022
- 川谷卓哉, 荒川豊, 峯恒憲(九州大学),
路線バスと他の交通機関との乗り換え時間設定に対する乗り換え成立状況の解析と運行ダイヤ改善指標の改良検討,
DPSWS2022, pp.36-43, Oct 24th, 2022
- 三宅 悠介,峯 恒憲: 迅速な学習機構を用いて逐次適応性を損なうことなく非線形性を扱う文脈付き多腕バンディット手法,
SMASH2022 Summer Symposium ,
浜松, 2022年9月15-16日
(優秀賞&奨励賞)
- 竹内幹太,峯 恒憲: 社内研修での振り返り文章を用いた人物推定,
SMASH2022 Summer Symposium , 浜松, 2022年9月15-16日
- 小西 宏樹,原嶋 春輝,荒川 豊,峯 恒憲: 観光EBPMに向けた大規模観光人流データ分析~糸島市西部~,
〔DPS191MBL103ITS089〕第191回マルチメディア通信と分散処理・第103回モバイルコンピューティングと新社会システム・第89回高度交通システムとスマートコミュニティ合同研究発表会,
2022.05.26-27 (奨励発表賞)
- 川谷 卓哉,峯 恒憲: バス移動時間予測に効果的な特徴量を取得するためのプローブデータ収集地点の検討,
〔DPS191MBL103ITS089〕第191回マルチメディア通信と分散処理・第103回モバイルコンピューティングと新社会システム・第89回高度交通システムとスマートコミュニティ合同研究発表会,
2022.05.26-27
- 田中 大生,三宅 悠介,峯 恒憲: 手作り作品の紹介データに基づく作家識別,情報処理学会 第84回全国大会,画像認識・応用(2)(学生セッション), 2022年3月3日 (発表予定)
- Wang Bo, Tsunenori Ishioka, Tsunenori Mine: Automatic Short Answer Grading with Rubric-based Semantic Embedding Optimization,
情報処理学会 第205回知能システム研究発表会 (SMASH2022 Winter), 2022年2月21日
(準優秀賞)
- 田中 大生,三宅 悠介,峯 恒憲: 手作り作品の紹介画像と説明文に基づく作家識別,情報処理学会 第205回知能システム研究発表会 (SMASH2022 Winter), 2022年2月21日
- 石川雄一, 中村優吾, 石田繁巳, 峯恒憲, 荒川豊: パーソナリティのEmbedding 表現獲得に向けたマルチレイヤRNNの提案, SMASH2022 Winter, 2022年2月21日,
(
奨励賞)
2021
- 三宅 悠介, 峯 恒憲:
"仮想的な探索を用いて文脈や時間の経過による番狂わせにも迅速に追従する多腕バンディット手法,"
第17回WI2研究会, 12/17, 2021 (優秀研究賞)
- 川谷 卓哉, 峯 恒憲: 路線バスプローブデータ解析によるバス遅延状況の調査と遅延要因の検討,
第19回ITS シンポジウム 2021, 12/9, 2021
- 小西宏樹, 川谷卓哉, 峯 恒憲: 機械学習における過程・結果をデータベースを介して共有する仕組みについての提案,
第19回ITS シンポジウム 2021, 12/10, 2021
- 張ハンウェイ, 峯恒憲(九州大学), 小野晋太郎(福岡大学), 川崎洋(九州大学): ドライブレコーダ映像を用いた急ブレーキ発生条件の分析 – 深層学習により推定した車間距離の活用–
第19回ITS シンポジウム 2021, 12/10, 2021
- 川谷 卓哉, 荒川 豊,峯 恒憲: 路線バスと他の交通機関との相互乗り換えを保証するための遅延状況調査および運行ダイヤ改善指標の検討,
第29回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2021), 10/25, 2021
- 小西宏樹, 川谷卓哉, 峯 恒憲, 機械学習モデル構築のためのデータ・処理共有フレームワークの提案,
第29回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2021), 10/26, 2021
- 三宅 悠介, 峯 恒憲: " Synapse:文脈と時間経過に応じて推薦手法の選択を最適化するメタ推薦システム,"
SMASH21 SUMMER SYMPOSIUM,
IPSJ SIG Technical Report, Vol.2021-ICS-204 No.9, 9/16, 2021 (優秀賞&奨励賞)
- Bo Wang and Tsunenori Mine: "An Improved Approach to Generation and Detection of Out-of-Domain Texts,"
SMASH21 SUMMER SYMPOSIUM, IPSJ SIG Technical Report, Vol.2021-ICS-204 No.4, 9/15, 2021
- 川谷 卓哉,佐藤 祐大,峯 恒憲, 高予測精度と低収集コストを実現するためのバスプローブデータ収集地点の選定,
情報処理学会 第187回IPSJ-DPS研究会,第99回IPSJ-MBL研究会,第85回IPSJ-ITS研究会(IEICE-SeMI研究会連催)合同研究発表会, 5月27日, 2021 ( ITS研究会「優秀発表」 )
- 荒川 豊,石田 繁巳,酒井 幸輝,峯 恒憲, 大規模広告位置データによる観光施策立案評価システムの設計,
情報処理学会 第187回IPSJ-DPS研究会,第99回IPSJ-MBL研究会,第85回IPSJ-ITS研究会(IEICE-SeMI研究会連催)合同研究発表会,
5月27日, 2021
- 細谷桃子,峯 恒憲,中学生の授業振り返り文からの成績推定に向けた特徴分析,電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会,AI2020-14, 1月27日,2021
- 加藤博之,石岡恒憲,峯 恒憲,短答式試験における自動採点のための概念辞書を用いたデータ拡張手法の提案,電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会,1月27日,2021
( 人工知能と知識処理研究会「研究奨励賞」)
- 弓場邦哲,峯 恒憲,色相環に基づく文章中の感情表現の彩色化,電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会,1月27日,2021
- 田中大生,峯 恒憲,三宅悠介,財津大夏,手作り作品の写真画像からの作家識別,電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会,1月27日,2021
- 徳永大空,荒川豊,石田繁巳,島田敬士,峯恒憲,プログラミング教育における課題提出時刻に基づく自己調整学習の状況認識,情報処理学会全国大会,3月,2021
2020
- 河合 克哉,竹之内 篤,桑原 雅夫,佐藤 祐大,張 涵瑋,峯 恒憲,川崎 洋,小野 晋太郎,バックワードプローブによる交通状態推定のための対向観測手法の検討
第18回ITS シンポジウム, 12月11日,2020
- 張ハンウェイ, 佐藤祐大, 川崎洋, 峯恒憲(九州大学), 小野晋太郎(東京大学), ドライブレコーダーデータから深層学習により推定した天候情報を用いた急ブレーキ推定,
第18回ITS シンポジウム, 12月11日,2020
- Yuta Sato, Takuya Kawatani, Tsunenori Mine: Influence of Temporal-Spatial Denser Weather-related Features toDetermine Sudden Braking,
第18回ITS シンポジウム, 12月10日,2020
- Takuya Kawatani, Tsubasa Yamaguchi, Yuta Sato, Ryotaro Maita, Tsuneonri Mine:
Prediction of bus travel time over intervals between pairs ofadjacent bus stops using city bus probe data,
第18回ITS シンポジウム, 12月10日,2020
- 川谷卓哉,佐藤祐大,峯 恒憲:COVID-19状況下におけるバス運行状況および遅延予測精度の変化,
第28回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2020), 2020年11月11日(水)~13日(金)
- Peng, Shaowen, and Tsunenori Mine. "A Robust Hierarchical Graph Convolutional Network Model for Collaborative Filtering."
arXiv preprint arXiv:2004.14734 (2020).
- 中西恒夫(福岡大),荒川 豊,安藤崇央,石田繁巳(九州大),金子邦彦(福山大),田頭 茂明(関西大),久住憲嗣,峯 恒憲,福田 晃(九州大),
SMArch: スマートモビリティのためのソフトウェアアーキテクチャ, 第82回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS), 9月8日, 2020 (Virtual)
- 舞田涼太朗,山口 翼,川谷 卓哉,峯 恒憲:バス時刻表改訂のためのデータモデルとアーキテクチャの提案,第80回高度交通システムとスマートコミュニティ研究発表会,
函館,3月10日,2020
- 逆瀬川 滉大,峯 恒憲,廣川 佐千男: 双極空間への埋め込みを利用した文書識別, 人工知能学会 第111回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI),下呂,1月29日,2020
2019
- 山口 翼,舞田 涼太朗,川谷 卓哉,峯 恒憲:路線バスのプローブ情報を用いたバス停間の移動時間予測,第17回ITSシンポジウム2019,12月13日,金沢,2019
- 佐藤 祐大, 峯 恒憲:ドライブレコーダのプローブデータに基づく危険箇所の推定,第17回ITSシンポジウム2019,12月13日,金沢,2019
- 古賀詩織,峯 恒憲,廣川佐千男:LSTMの前処理としての特徴選択の有効性,第6回自然言語処理シンポジウム,電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)
, 12月,東京,2019
- 古賀詩織,峯 恒憲,廣川佐千男:W2Vを用いたLSTMの前処理としての特徴選択の有効性,電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会報告,AI2019-12, 11月,福岡,2019
- 川谷卓哉,舞田 涼太朗,山口 翼,峯 恒憲: バスプローブデータからの運行特性発見, 情報処理学会第79回「高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)」研究会, Vol. 2019-ITS-79, No. 17, 11月21日,奈良, 2019
- 加藤 博之,石岡 恒憲,峯 恒憲: 短答式試験における自動採点のための品詞別ノイズ付与手法の提案,JAWS2019, 174-181, 9月,別府,2019
- 細谷桃子,峯 恒憲:中学生の振り返り文の特徴を利用した成績推定,電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会報告,AI2019-8, 39-44, 7月,函館,2019
- 川谷卓哉,廣川佐千男,峯恒憲,伊東栄典: 機械学習による走行プローブデータからの異常走行箇所発見,情報処理学会第76回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS),2月,2019
2018
- マンスール アス, 山口 翼, 峯 恒憲: 移動時間の不安定なバス停間の移動時間予測, 第16回ITSシンポジウム2018, 12月14日,京都, 2018
- 峯 恒憲,廣川 佐千男,鈴木 孝彦: 警察の犯罪レポートメールに基づく地域の識別, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2018 (JAWS2018),
9月15日,2018
- 山口 翼,Mansur AS, 峯 恒憲: データ処理の違いによるバスの遅延時間予測への影響, 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会報告,
札幌,7月2日,2018
- 三瀬司朗,峯恒憲,中村啓之,安藤崇央,久住憲嗣,福田晃,中西恒夫: 伊都キャンパスの情報共有・サービス基盤:伊都キャンライフ,
情報処理学会 情報システムと社会環境研究会 第144回研究発表会, 6月2日, 東京,2018
- 長井 孝幸,新谷 一朗,峯 恒憲:
中学生の塾での学習後の振り返り文を用いた成績変化の推定,
情報処理学会ドキュメントコミュニケーション(DC), 3月27日,2018
- 峯 恒憲:【研究最前線(AI研)】人工知能と知識処理研専とその関連イベントの紹介,情報・システムソサエティ誌,2018
2017
- 三瀬司朗,中村啓之,峯 恒憲: 地域生活の利便性向上を目指した情報共有基盤の提案, 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究専門委員会報告,
11月24日,2017
- 新谷 一朗,長井 孝幸,峯 恒憲: 中学生の授業後振り返り文に基づく成績推定,電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究専門委員会報告,
11月24日,2017
- 平沖 卓也,峯 恒憲: 伊都キャンパスにおける道案内に向けたエレベータの待ち時間推定, 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究専門委員会報告,
11月24日,2017
-
山口 晃平, 峯 恒憲: 地域問題レポートに対する担当課の自動推
定, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム
2017(JAWS2017), pp. 225-231, Sep. 15-17, (2017)
(
IEEE JAWS Young Researcher Award)
- 中村啓之, 峯恒憲, 鵜林尚靖: QuadPro を目指す組込みシステム開発教育における学習プロセスの検討, 日本ソフトウェア科学会大会論文集, 9月, 2017
- 中村啓之,内山英昭,早志英朗,島田敬士,峯恒憲:組込みシステム開発を題材とした学部生向け PBL の実施と学習経過に関する考察,組込みシステムシンポジウム 2017 論文集
8月17日,2017
- 峯 恒憲,中村 啓之,三瀬 司朗,平沖卓也,安藤崇央,久住 憲嗣,中西 恒夫,福田 晃:伊都キャンライフ: 伊都キャンパスでのスマートモビリティ実現に 向けた情報共有プラットフォーム,
電子情報通信学会総合大会 企画講演セッション(DK-2) 持続可能なスマートモビリティ 向け情報基盤プラットフォーム,3月23日,2017
- 安藤 崇央,藤井 遼,久住 憲嗣,峯 恒憲,福田 晃,中西 恒夫:交通流シミュレーションに関する支援環境整備について,第44回知能システムシンポジウム,
3月14日,2017
- 千賀 裕貴,峯 恒憲:セールスマンの活動日報に基づく商談の成否予測,情報処理学会 第125回情報基礎とアクセス技術・第104回ドキュメントコミュニケーション合同 研究発表会,
東京,3月10日,2017
- 新谷 一朗,峯 恒憲:中学生の学習能力向上を目指した授業後振り返り文に基づく成績推定,火の国情報シンポジウム2017,鹿児島,3月2日,2017
- 平沖 卓也, 峯 恒憲: 伊都キャンライフ利用者へのエレベータ推薦に向けた待ち時間推定, 火の国情報シンポジウム2017,鹿児島,3月2日,2017
- 菅原俊治, 峯 恒憲: 人工知能と知識処理研専設立の経緯と活動内容, 電子情報通信学会学会誌 100周年記念特集, Vol. 100, No. 10, 10月, 2017
2016
- 丸田雅貴, 峯恒憲: BLEとスマートフォンのセンサ情報を利用した人々の接触時の行動分析, 電子情報通信学会技術研究報告-人工知能と知識処理-,
12月9日,2016
- 佐野優太, 峯恒憲: 地域苦情データの現状,要望表現への分割, 電子情報通信学会技術研究報告-人工知能と知識処理-,
12月9日,2016
- 三瀬司朗, 中村啓之, 峯恒憲: 地域性に特化した情報共有プラットフォームの試作, 電子情報通信学会技術研究報告-人工知能と知識処理-,
12月9日,2016
- 佐野優太, 峯恒憲: 経験的パターンと機械学習手法を利用した現状,要望の抽出, JAWS2016, 2016
- 三瀬司朗,中村啓之,峯 恒憲:3Dオブジェクトのユーザインタフェースを持つ乗り換え案内システムの実装,火の国情報シンポジウム, 宮崎,3月3日,
2016
- 峯 恒憲,藤崎 清孝: 2016年総合大会の開催地から -- 伊都キャンパスと糸島の魅力 --, IEICE 通信ソサイエティマガジン B-plus,
Vol. Spring, No. 36, p. 251, 3月, 2016
2015
- 佐野優太, 山口晃平, 峯 恒憲: 課題の解決予定日の推定に向けた苦情データ解析, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報,
沖縄,12月18日,2015
- 三瀬司朗,中村啓之,峯 恒憲:個別化乗換案内システムPatrashのためのアダプディブユーザインターフェースの試作,電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報,
沖縄,12月18日,2015
- 清弘晃史, 丸田雅貴, 峯 恒憲: Wi-Fiログデータに基づく滞在時間を考慮したブースと来場者の特徴分析, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報,
沖縄,12月18日,2015
- 丸田雅貴,佐野優太,清弘晃史,峯恒憲: 位置情報を利用したイベント来場者のブース滞在時間の推定と行動の分析, JAWS2015, 10月1日,2015
- 佐野優太,山口晃平,峯恒憲: 公園等に関して寄せられた苦情報告の自動分類, JAWS2015, 9月30日,2015
- 丸田雅貴, 佐野優太, 清弘晃史, 峯 恒憲: Wi-Fiロケーションデータに基づくイベント来場者のブース滞留時間推定と行動の分析,
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 6月18日,2015
- 佐野優太, 山口晃平, 峯 恒憲: 公園の利用に関して寄せられた苦情文の自動分類, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 6月18日,2015
2014
2003